pafuイーランスクール 学んでできる

メニューへ戻る

ソフトウェア設計のポイント (分野別のポイント)

過去10回分の出題傾向分析
1. 平成28年春期 スマートフォンを用いた店舗検索システム
レコード形式の理解、シーケンス図の理解
2. 平成27年秋期 決定表を用いた注文機能の設計
ファイル処理の理解、決定表の理解
3. 平成27年春期 営業支援システム
テーブルの理解、E-R図、各テーブルのアクセス管理設定
4. 平成26年秋期 共通ライブラリのオブジェクト指向設計
クラス図とクラス関係の理解、インターフェースの理解
5. 平成26年春期 システム統合に伴うソフトウェア設計
システムの構成の理解、
6. 平成25年秋期 ソフトウェアのテスト設計
疑似言語の理解、テストケースの理解
7. 平成25年春期 社員の歩合給決定処理
ファイル処理の理解、フローチャートの理解
8. 平成24年秋期 通信講座を提供している企業の受講管理システム
ファイル処理の理解、フローチャートの理解
9. 平成24年春期 受験者数の集計リスト作成
ファイル処理の理解
10. 平成23年秋期 書籍の卸売業者の受注システム
クラス図とクラス関係の理解
必要な知識分析
ソフトウェア設計の「午前レベルの知識がある」という前提で、問題文を読みこなす「読解力」が必要です。 出題の高い分野は「ファイル処理」「オブジェクト指向設計(クラス図・シーケンス図)」の2つです。また、その他として「フローチャート」「決定表」「アクセス管理」「単体テスト処理」の問題が出題されています。 また、今後も、この傾向は変わらないものと思われます。以下は、傾向より分析した問題を解くための必要な前提知識です。

1. レコード形式とファイル処理の理解

2. オブジェクト指向設計(クラス図・シーケンス図)の理解

3. その他として、問題に仕様が記載されています。これを素早く読み取る「読解力」

対策
1. 上記の出題傾向に関しての理解は必須です。これは、午前の「インプット学習」で言及しています。以下よりご確認ください。

1-6. ファイル処理のアルゴリズム
6-1. 開発プロセス・ソフトウェア設計
6-2. テスト工程・保守

2. 上記を理解した上で、「過去問題」を実際に解いてください。
※時間は、「約15分」を目安とします。
メニューへ戻る

pafuイーランスクール

pafuイーランスクール 学んでできる