pafuイーランスクール 学んでできる

メニューへ戻る

OS(オペレーティングシステム)とは?(コンピュータシステム)

学習のポイント

ソフトウェアの分類、OSの構成要素、OSの目的について理解しましよう。

1. ソフトウェアの分類
コンピュータでのソフトウェアの分類は以下の通りです。
ソフトウェア 用途 種類
システムソフトウェア ハードウェアを制御して効率的にコンピュータを活用するためのソフトウェア。 基本ソフトウェア
ミドルウェア
応用ソフトウェア アプリケーションプログラムのことで各業務処理のためのソフトウェア 共通応用ソフトウェア
個別応用ソフトウェア
ここで、「ミドルウェア」とは、基本ソフトウェアと応用ソフトウェアの中間に位置するものです。
2. OS「オペレーティングシステム」について
OSとは、上記1で基本ソフトウェア(広義のOS)のこを言います。以下のように分類されます。
制御プログラム(狭義のOS) ジョブ管理、タスク管理、データ管理、記憶管理、運用管理、障害管理、通信管理、入出力管理
サービスプログラム ファイル変換、テキストエディタ、分類/併合、整列等
言語処理プログラム コンパイラ、インタプリタ、ジェネレータ、アセンブラ等
このようにOSと言うと、広義と狭義の意味の2種類があります。
3. OSの目的
OSの目的は以下の通りです。

スループットの向上(処理時間当たりの処理能力)
ターンアラウンドタイムの短縮(ジョブを出してから結果が出るまでの時間)
レスポンスタイムの短縮(データ入力が終了した時点から出力開始までの時間)
RASISの向上
また、使用面では、
●GUIによる操作性
●メモリや周辺機器の拡張が容易に行える拡張性
●どのコンピュータでもデータやソフトが使用できる汎用性

メニューへ戻る

pafuイーランスクール

pafuイーランスクール 学んでできる